これまでに撮ったヤツやここで紹介したロゴの中から、ピクトグラムやアイコン(等)をまとめてアップします。



↑まずは以前記事を書きましたがららぽーと和泉です。
ららぽーとのピクトグラムはとにかくデッカいです。でっかくて見やすい。エレベーターなんかにもどーんと
ピクトグラムが描かれてたりします。あと背景色が明るいトーンでカラフル。
以前はピクトグラムと言うとあまり主張しないデザインでかつ存在は認識できる、ような使い方が多かった気がしますが、
近年は大きく分かりやすく見やすくかつ施設のイメージをアピールするのにも一役買ってる…みたいなのが増えてきてるように思います。

↑ベイサイドモールで見かけたピクトグラムです。線で描かれたデザインがシャレオツ。


↑同じくベイサイドモールですが、こちらは誘導サインとエレベータの表示です。色がハッキリしてて見やすい。

↑和泉府中駅前のサイン。府中駅周辺も、移転に伴いかなり近代的なイメージになりました。

↑どっかのケアセンターの看板に描かれてたピクトグラム(的イラスト)です。
壁面にピクトグラムやイラストがあるとかなり目立ちます。両サイドの建物のラフなイラストとのアンバランスな感じが面白い。

カフェのピクト&サインです。これもかなり目立ってます。

↑マツヤギンザ。ここのサインデザインはかなり昔のものとは思えない、今見ても洗練されてます。ほんとカッコいい。

↑これどこやったかな…忘れてしまいました。何となく泉北高島屋やったような気がします。
でっかくピクトグラムを使いながらも、高級感を損ねてません。さすがです。

↑エコール和泉と連結している、pivoの誘導サインです。これはカッコいい。鮮やかかつシンプルで、シャレてます。
ロゴや文字の表記も立体的に作られていてカッコいいです。

↑大阪駅LUCUAのエレベーターサインです。
階数を表示する数字がLUCUAのロゴと統一感のあるデザインになっていて、カッコいい。

↑施設名忘れてしまいました!ホールがあるどっかの施設のピクトグラムです。ピクトグラム自体のシルエットは
スタンダードなものですが、吊るされてるのが可愛い。

↑これは確か京都駅やったかな?違うかも。東京やったかな…インパクト大でした。

↑JRの新幹線のピクトですね。新幹線を正面からの図にしていると言うのは面白い気がします。

↑阿倍野ハルカス美術館です。さすがに新しい施設だけあって、床の誘導サインからエレベータのボタンまで洗練されてました。
特にボタンは光っててカッコいいです。

↑どこのヤツか忘れてしまった!ピクトグラムの素材が透明感があってユニークでした。



↑多分岸和田駅のヤツです。

↑自転車屋さんの看板。シャレてます。暖色なのでハッキリしていて目立ちやすいですね。

↑うーんこれもどこやったかな…このピクトグラムは何かセンスいい感じしますね。線で描かれてて洗練されてます。

KIRINビール工場(神戸)のサイン。

↑大阪の学習施設のトイレについてるアイコンです。

↑これは確か大阪城公園です。一番下のは別の所やったような気もしますが、これの男女のマークがシンプルで面白いです。

↑関西サイクルスポーツセンターです。ここは面白いです、いろんな自転車に乗れたり何かと遊ぶものがあって楽しい。
そして壁面やらサインやらに自転車にちなんだグラフィック(かなり古いですが)が使われてて、それを見て廻るのも楽しいです。

↑エコール和泉です。上はその中の赤ちゃん本舗やったと思います。使ってる書体とか独特です。

↑和泉府中商店街の中のお店やったような…

↑コープ和泉です。ここもそこそこ新しい建物なので、シンプルでシャレてます。この上下の矢印をドットで描いてる
グラフィックとか、カッコいい。




↑確か京都駅伊勢丹やったような…少し角丸のピクトグラムがシャレてます。

↑確かお京阪のどっかの駅です。「お京阪」と「ようおこし」の言い方が地方柄があると言うかイメージがあってますね。
画像大量になってしまいました。
一言にピクトグラムと言っても、施設ごとに工夫してあったりしてけっこう面白いです。