大阪府和泉市のロゴデザイン事務所のブログです。会社ロゴ、ショップロゴ、商品ロゴ等各種ロゴマークを制作しております。

+ブログトップ

SEARCH

CATEGORY

DATE

ENTRIES

ob_160415_001

イタリアンレストランのロゴタイプデザインです。

さて、近所にあるレストランなのですが…まだ一回も行ったことがありません。気になる。

何ともシンプルでオシャレ、洗練された感じがしますが、僕のようなオッサンとしては入るのに勇気がいります。

このロゴ、一件何もされていないただの文字のように見えますが、だからこそ洗練された品のある印象になってるのかな、と思いました。

しかもイメージが高級過ぎず多少の親しみやすさもあります。

制作しているとついつい何らかの装飾を加えたり文字のどこかに分かりやすい変化をつけたりしたくなってしまう、または

クライアント側も「何か’’デザインされた感じ’’が欲しい」という事が多いのですが、毎回それが正しいかと言うとやはりそうではないようです。

仮にこの写真のロゴに、いかにも「デザインしましたー!」みたいな装飾が加わっているとすごく幼稚になってしまい、品格が無くなってしまうと思います。

シンプルだからこそ、上品さや上質さがある。

場合によって、ある意味「(表面上の)デザインをしない事がデザイン」と言う例ではないでしょうか。

なんかこの建物の雰囲気といい、ロゴ等のデザインといい、「ちょっと入りにくいけど絶対美味いやん。勇気出したら入れなくもないやん」感、大切だと思います。

ob_160416_001

 

偶然、前を通りかかって発見したロゴです。

グラデーションをバリバリ使ってフルカラーで表現した立体感のあるイメージ。

僕は個人的にはグラデーション系のロゴは何だか幼稚な印象を感じる事が多くあまり好きではないのですが、

このロゴは綺麗にまとまっていて完成度も高いなと思いました。(何か上から目線ぽくなってしまいました…)

とは言え僕も立体系のロゴの依頼は多く、作る機会がわりとあります。

グラデーションを使えば何となくカッコ良くなりそうなのですが、やって見ると意外と難しい。

このロゴは、内側に家のようなシルエットがありますがごちゃごちゃとはせず、綺麗ですね。

クールなんだけど何だか温かみもあるような感じがします。

社名ロゴタイプ(書体)のデザインも、野暮ったくなくてカッコいいです。日本語表記も、赤や黒ではなく

グレーに抑えてるところも何か上品な感じがして好感を感じました。

僕はこのロゴのような、上に英語、下に日本語と言うレイアウトで社名を表示する場合、ほとんどの案件で

下の日本語は小さめにデザインしていると思います。そうしないとお互いに主張し過ぎるように思っていたのですが、

このデザインだと両方大きく表記していて読みやすいのにクドくなくて、勉強になりました。