岸和田での打ち合わせの後、商店街やその周辺を少しぶらついた時に撮ったロゴです。

↑昔ながらのレトロな感じの書体。ジの形とか少し面白いです。黄色の看板が目立ってました。

↑これも何となくレトロな感じ。個人的にはゲームセンターやパチンコ等のアミューズメント系っぽい印象を受けてしまいましたが、
スイーツのお店のようです。動きと丸みのある書体がポップでカワイイ。


↑商店街入ってすぐのとこにあるたい焼き屋さん。ぶっとい筆文字調のロゴがインパクトあって力強いです。たい焼きのイラストが愛嬌あってカワイイです。

↑この、紙を切り貼りして作ったような文字いいですね。個人的にも割と好きですが、この崩し気味のバランス感で作られたロゴタイプは
最近かなり多いように思います。僕はあまりこのテのデザインの依頼がないのが少し寂しい…


レトロな商店街の中にイキナリ現れるオシャレなカフェバー。英国王室系でよく見るようなライオンちゃんを使ったエンブレムで、シンプルで
カッコいいですね。コースターも手触りの良い上質な感じの紙で作られていて、欲しくなりました。
打ち合わせ後にこのお店で昼食をとりました。三種類のハンバーガーがあるのですが、とっても美味しいです。ハンバーグがジューシーで分厚い!

↑不動産のポスター(の物件のロゴ)。不動産らしい高級感のあるデザインです。やっぱりこの線画調のデザインはスタイリッシュで
洗練された感じがしてカッコいいですね!

↑何のお店か忘れましたが、タイルみたいなのを組み合わせて作られた面白いタイプデザインです。

↑カフェのサイン。動きがあって楽しげ、明るい感じのデザインです。

↑うどん屋さん。レトロな感じもありますがスッキリとしたオシャレな感じもします。上手く商店街のイメージとも調和しつつ
現代的な印象もあるように思いました。
前述したカフェとは別の日に、ここでお昼を食べました。うどんや他にきんぴらなどのお惣菜があり、組み合わせた定食もあります。
讃岐系の腰が強く弾力のあるうどんではなく、柔らかめの麺を出汁で食べる関西らしい温かなうどんでした。美味しいです。


↑ここもいきなり現れるオシャレバー。めっちゃ気になります。サインのグラフィックも含めクォリティが高く、上質感があります。
高そうです…しかし気になる。

↑いいですねこの感じ!好みです。この飾りげのなさ、力強さ。レイアウトも面白いです。

↑また違った方向性でシャレてます。葉っぱのようなシルエットの中に曲線でツートンで分かれてますが、よく見るとギターのシルエットですね。
シンプルですが独自性が高く、面白いデザインです。

↑店舗の壁にあった家紋的グラフィック。カッコいい。単純に同じパーツを回転などさせて組み合わせているだけではなく、
複雑ですがシンプルで、塗りと空間のバランスも綺麗な気がします。

↑これも何気に好きです。力強い筆文字。カッコいい。

↑うーんコレもいい。上についてるシンボルとか、隷書体的な文字。素晴らしい。



↑ラスト。この文字、いいですね。なかなか狙っては作れない気がします。バランスが良いような悪いような、整ってるような整ってないような。
わざとかどうか分かりませんが、何とも言えない妙味があります。
あ、あと一つ岸和田駅のピクトグラム↓

ピクトグラムと言うと左右対称なものが多いですが、動きがあってカッコいい。
普段出張で都会に行くと洗練されたカッコいいデザインばかりで「すげー!」テンションあがるのですが、今回のように商店街等も
味や温かみのあるデザインがたくさんあってとても面白いです。もっと探索したい。