大阪府和泉市のロゴデザイン事務所のブログです。会社ロゴ、ショップロゴ、商品ロゴ等各種ロゴマークを制作しております。

+ブログトップ

SEARCH

CATEGORY

DATE

ENTRIES

とある美容健康食品のブランドに関する商品パッケージの撮影をいつもお願いしているカメラマンさんが京都にいらっしゃいます。

僕の細やか(面倒)な注文にも即座に対応し良い写真を納品して下さるのですが、その方の撮影場が修学院@京都。

修学院は京都の少し北の方で、その辺りは叡山電鉄という電車で移動します。(少し行くと一乗寺と言うラーメン店の超激戦区があります)

叡山電鉄楽しい!いわゆる路面電車なので京都の街中を走るわけですが、良い意味で都会的過ぎず乗っていて気持ちのよい電車です。

さてその叡山電鉄で見かけたロゴです。

ob_151018_001

↑電車の斜体にプリントされてました。

カワイイ!京都だからなのか分かりませんが、紅葉をシンプルにそのまま描いたデザイン。シャレてるんだけど儚げと言うか、

何とも言えない情緒のある感じが京都らしい気がします。と勝手に感じました。

ob_151018_002

↑こんなのもありました。個人的にはこっちの方がさらに好きです。

これは何でしょう、何を表してるのかよく分からないのですがとにかく図形的なため僕の好みですかなり。

山のような海のような川のような風のようなあるいは自然を象徴しているような。

叡電のシンボル、というわけでもなさそうですが車体によって前述の紅葉マークや上記のマークが貼られていて、

大変興味深いものでした。他の車体も違うシンボルが入ってんのかな?それを調べるためだけにまた行きたいくらいです。(家から凡そ2時間…)

ロゴ好きの方にはこの「えいでん」の文字にも着目してほしいです。シンプルなんですが、色使いが面白いですね。

割と一見スタンダードに見える書体ですが太くて読みやすくバランスよく整っていて、なおかつちょっとした色使いだけで

モダンな感じもします。これいいなぁ。

ob_151018_003

いきなり系統が全く変わりますが、駅掲示板みたいなとこに貼られてました。このタイプフェイスも面白いです。

路線をイメージしているのでしょうね。路線の感じを文字だけで表していてユニークです。

ob_151018_004

↑修学院で降りて少し歩いたとこのテナントにあるカフェのロゴ。

Fのあしらいが面白いです。これだけ他の文字と大きさの強弱をつけてるのも珍しいですね。

周りに海や川があるわけでもないのですが、なぜかマリン感。「cafe」とその他の書体のバラツキが個人的に気になってしまいます。

ワザとなのかな?

ob_151018_008

ob_151018_009

ob_151018_010

↑同じテナント内のロゴ三連発。少し寂れた情緒のある街なので、ロゴも二昔ほど前の世代のイメージのものが多いです。

「むう」という店名が気になるのは置いといて、手書き感とレトロ感のあるロゴが多くて楽しい。

ob_151018_007

叡山とは何の関係も(多分)ないのですが、バームクーヘンの広告に入ってたロゴ。

「京」のワンポイントをバームクーヘンにしてて、発想が面白い。筆跡もしっとりした感じがあって味わいがあります。

ob_151018_006

何のやつか忘れたけどこれも広告に入ってたロゴ。ちょっとスポーティな感じもします。

勢いがあってカッコいい。

ob_151018_005

これも広告です。広告内に記載されている出町柳駅も叡山電鉄の駅です。京阪もあったかな?

このロゴのシンボルはモチーフもよくある平和っぽいものではありますが、文字とのまとまり感がなかなかいい感じですね。

 

叡山電鉄楽しいです、京都に乗られた際にお寺巡りに疲れたらぜひ叡電でのんびり街を巡って下さい。

 

 

近所に光明池という地域があるのですが、そこをブラついていた時に見かけたロゴを紹介します。

 

ob_151013_004

落書きです。大げさに言うとストリートアートとかそういうジャンルになるのでしょうか?

小学生くらいの時、こう言った落書きだらけの壁が続いている場所を通るのが怖かったのを思い出します。

画像のロゴは「RAZE」と書いてあるのかな?チーム名か何かでしょうか。

ob_151013_003

床屋さんのロゴタイプです。凄く特徴的…というデザインではないのですが、何ともしっとりしていて

上品な感じがします。落ち着いていると言うか。美容室のようにオシャレ過ぎなくて、だけど清潔な感じもあって

僕のような美容室が苦手なオッサンでも入りやすい雰囲気がします。ネーミングもわかりやすい。

ネーミングで充分業種が伝わるので、壁に無理にアイコンや文字をゴチャゴチャと入れなくて良いのでしょう。

宣伝的過ぎず、木目の雰囲気とあいまって温かな感じが伝わります。

ob_151013_002

介護施設の外壁サイン&ロゴです。名称の通り、文字色も塗装もオレンジでけっこう目立ってます。

業種らしく丸みのある書体でロゴタイプを作っており、安心感がありますね。太さもしっかりあって読みやすい。

真ん中のイラストは家だと思うのですが、マリオとかをやってた世代の僕にはどうしても初見でキノコに見えてしまいます…

ob_151013_001

最後はマンホール。前にも紹介したような気もしますが、和泉オリジナルデザイン。

この辺りは川が流れているのですが、時々カワセミが見れるようです。カワセミや魚、川、花と言ったモチーフをデザインに散りばめ、

自然イメージを感じられるようになってますね。のどかで畑や田んぼ、山が広がっている地域なので

それを表しているのだと思います。最近はかなり開発されだしてきているので、イメージと合わなくなっていくかも知れませんが…

 

ほんの数分ブラブラしただけですのでこれだけしかまだ無いですが、またのんびり散歩でもしながら新しいロゴを

発見したいです。